

人口:約17万人 面積:約39.6㎢
鎌倉市は、源頼朝が日本初の武家政権・鎌倉幕府を開いた歴史的な都市です。1230年頃には政治・軍事・文化の中心地として繁栄し、和賀江島を通じて宋や元と交易し、禅宗や仏像彫刻などの文化がもたらされました。これらの歴史と文化は今も受け継がれています。
「東アジア文化都市」は、日中韓文化大臣会合での合意に基づき、日本・中国・韓国3か国において、文化芸術による発展を目指す都市を選定し、その都市において、現代の芸術文化や伝統文化、また多彩な生活文化に関連する様々な文化芸術イベント等を実施するものです。これにより、東アジア域内の相互理解・連帯感の形成を促進するとともに、東アジアの多様な文化の国際発信力の強化を図ることを目指します。
また、東アジア文化都市に選定された都市がその文化的特徴を生かして、文化芸術・クリエイティブ産業・観光の振興を推進することにより、事業実施を契機として継続的に発展することも目的としています。
人口:約17万人 面積:約39.6㎢
鎌倉市は、源頼朝が日本初の武家政権・鎌倉幕府を開いた歴史的な都市です。1230年頃には政治・軍事・文化の中心地として繁栄し、和賀江島を通じて宋や元と交易し、禅宗や仏像彫刻などの文化がもたらされました。これらの歴史と文化は今も受け継がれています。
人口:約68万人 面積:約32.9㎢
マカオ特別行政区は、中国大陸南岸の珠江河口(珠江デルタ)に位置する都市です。旧ポルトガル領土のため、東西文化が交差するエキゾチックな街並みが魅力で、現在はカジノとモータースポーツや20以上の歴史的建造物と広場で構成される世界遺産を有する観光地としても知られています。
人口:約343万人 面積:約5,820㎢
湖州市は、中華人民共和国浙江省の北部にある都市です。古くから養蚕業が発達していたため、絹や毛筆の絶品と言われる湖筆が有名で、「絹の府、魚米の郷、文物の宝庫」と呼ばれています。
人口:約19万人 面積:約553.5㎢
安城市は、大韓民国京畿道の南部にある都市です。韓国語で「おあつらえ向き」を意味する慣用句「안성맞춤(アンソンマッチュム)」は、かつて安城で精度の高い真鍮製品が生産されており、安城の職人に注文すると注文どおりの器がつくられたことからこのような表現ができたと言われています。
開催年 | 日本 | 中国 | 韓国 |
---|---|---|---|
2014年 | 横浜市 | 泉州市 | 光州広域市 |
2015年 | 新潟市 | 青島市 | 清州市 |
2016年 | 奈良市 | 寧波市 | 済州特別自治道 |
2017年 | 京都市 | 長沙市 | 大邱広域市 |
2018年 | 金沢市 | 哈爾浜市 | 釜山広域市 |
2019年 | 豊島区 | 西安市 | 仁川広域市 |
2020年 | 北九州市 | 揚州市 | 順天市 |
2021年 | 北九州市 | 紹興市・ 敦煌市 | 順天市 |
2022年 | 大分県 | 済南市・ 温州市 | 慶州市 |
2023年 | 静岡県 | 成都市・ 梅州市 | 全州市 |
2024年※ | 石川県 | 大連市・ 濰坊市 | 金海市 |
※
令和6年1月1日に発生した能登半島地震の影響により事業中止